English

リサーチ・ファンディング

人口・家族史研究プロジェクトでは、代表・黒須里美を中心に、人口・家族史データベースの構築とそのデータを利用した人口・家族・経済の長期的研究と国際比較研究に取り組んでいます。プロジェクトのスタートした2006年末より、プロジェクトが取り組んできたデータベース構築とリサーチは以下の研究資金によってサポートされています。ここに研究支援への感謝とともに、テーマ内容をリストします。

文部科学省科学研究費補助金

  • 基盤研究(B)(一般)(R5~R8)
    「近世における社会的不平等とライフコース:移動・健康・人口再生産」
    (研究代表者:黒須里美)
     交付総額 18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
  • 基盤研究(B)(一般)(R1~R4)
    「多世代パネルデータを活用した社会的・地理的移動とライフコース研究」
    (研究代表者:黒須里美)
     交付総額 12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
  • 基盤研究(B)(一般)(H27~H30)
    「東アジアにおける歴史人口データベースを利用した人口・家族の比較研究」
    (研究代表者: 黒須里美)
     交付総額 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
  • 基盤研究(B)(一般)(R1~R4)
    「多世代パネルデータを活用した社会的・地理的移動とライフコース研究」
    (研究代表者:黒須里美)
  • 基盤研究(B)(一般)(H27~H30)
    「東アジアにおける歴史人口データベースを利用した人口・家族の比較研究」
    (研究代表者: 黒須里美)
  • 基盤研究(B)(一般)(H23~H26)
    「近世東北日本の世帯とライフコース:二本松地域と村山地域の比較から」
    (研究代表者: 黒須里美) 交付総額 650万円
  • 基盤研究(B)(一般)(H19~H22)
    「近代移行期の家族と地域性:庶民のライフコースと社会的ネットワーク」
    (研究代表者: 黒須里美) 交付総額 650万円
  • 基盤研究(A)(一般)(H23~H27)
    「人口変動と経済に関する歴史統計的研究」
    (代表 津谷典子、研究分担者:黒須里美)
  • 基盤研究(B)(一般)(H17~H19)
    「近世日本の歴史人口学データベースを利用した比較地域分析」
    (研究代表者: 浜野 潔; 研究分担者: 黒須里美) 交付総額 677万円
  • 基盤研究(A)( 一般)(H16~H19)
    「長期的視点による人口変動とその構造的要因」
    (研究代表者: 津谷典子; 研究分担者: 黒須里美) 交付総額 3432万円

その他の助成

  • 一橋大学経済研究所 共同利用・共同研究事業プロジェクト IERPK1910
    「近代日本農村の資産モビリティ:安達郡仁井田村の事例,1720-1880」
    (黒須里美・有本寛)(交付総額73万円)H31
  • 麗澤大学・経済社会総合研究センター 基盤研究(B)(アーカイブズ構築)
    「麗澤アーカイブズ・人口経済史料データベース構築」(交付総額65万円) H27
  • 麗澤大学・特別研究費
    「麗澤アーカイブ・人口統計史料データベース構築」(交付総額50万円)H26
  • 麗澤大学・特別研究費
    「近代移行期における世帯とライフコースの地域性」(交付総額50万円)H25
  • 麗澤大学・経済社会総合研究センター 基礎的研究B
    「人口・家族・社会の長期的研究」(交付総額67.6万円)H24
  • 麗澤大学・経済社会総合研究センター 基礎的研究B
    「人口・家族・社会の長期的研究」(交付総額65万円)H23
  • 麗澤大学・経済社会総合研究センター 基礎的研究B
    「人口・家族・社会の長期的研究」(交付総額50万円)H22
  • 麗澤大学・経済社会総合研究センター 基礎的研究B
    「人口・家族・社会の長期的研究」(交付総額66万円)H21
  • 麗澤大学・経済社会総合研究センター 基礎的研究B
    「人口・家族・社会の長期的研究」(交付総額75万円)H20
  • 麗澤大学・経済社会総合研究センター 基礎的研究B
    「人口・家族・社会の長期的研究」(交付総額20万円)H19
  • 三菱財団人文科学研究助成
    「近世二本松地域における人口変動とライフコース」(交付総額180万円)H19.9-H22.8