「PCによる外国語処理」授業ホームページ

麗澤大学外国語学部情報処理演習E

お知らせ&更新

New 1クラスの期末試験の日程が決まりました。7月27日3時限目(11:40-12:40, 1501教室) です。教務の掲示等で確認してください。 [07-12]

Updated 授業資料を公開しました。 [07-12 更新]

第11回~12回授業で Excel を使って語彙集を作成します。テーマは自由ですので,利用したいテキストや辞書などがあれば持参してください。 [07-05 更新]

1クラスのウェブページ作成課題の提出は終了しました。リンク集を作成中。もうちょっと待っていてください)。 [06-28]

ヘルプデスクから回答があり,Active!Mail の現在のバージョンでは,Unicode (UTF-8) の多言語混在メールを送受信することはできないそうです。各言語・地域のエンコードでメールを送受信しておきましょう。 [06-04 更新]

重要 第3回の授業資料のなかで,印刷に関する説明 (p.3) に一部抜けているところがありました。

3) 「レイアウト」タブを開き,プリンタ名を確認したのち,「オプション」ボタンを押す。

の後に「オプション」画面の「カスタム設定を押す」を入れてください。オプション画面の画像はこちら (GIF画像,16.9KB)。 [05-10]

授業のねらい

詳しいシラバスはこちら

担当教員

授業に関するメールを出すときには,所属と名前のほか,情報処理演習Eに関するメールであることを記してください。

情報処理演習Eは,2クラスに分かれて開講されます。どちらのクラスも外国語のテキスト処理に関するトピックを全般的にとりあげますが,2クラス (西田担当) では中国語の入力編集に特に時間を割いて実習をおこなうので,中国語を主専攻とする学生や,中国語に重点をおいた外国語処理を習得したい学生は2クラスの履修をすすめます。(中国語の入力編集自体は1クラス (千葉担当) でもとりあげます。)

授業計画

授業計画 (変更されることがあります)
日付 授業内容
1 04-12 ガイダンス
■実習資料:多言語ウェブページサンプル
■課題:おすすめウェブページを紹介
(日本語で書かれたもの | 外国語で書かれたもの)
2 04-19 Windowsの多言語機能と外国語テキスト入力の基礎知識
3 04-26 Wordでの外国語文書作成・編集 (1)
各言語の入力方法概説
レポート課題について (1クラス) (2クラスは担当教員の説明に従うこと)
4 05-10 Wordによる外国語文書の編集 (2) [PDF, 805KB]
5 05-17 テキストファイルでの多言語テキスト編集 (1) Unicode編 [PDF, 161KB]
6 05-24 テキストファイルでの多言語テキスト編集 (2) さまざまなエンコード方式編
7 05-31 外国語電子メールの送受信
8 06-07 外国語ウェブページの作成 (1) [PDF, 713KB]
HTML文書のサンプル (english.html)
- 06-14 (教師出張により休講)
9 06-21 外国語ウェブページの作成 (2)
10 06-28 Unicode での文字の取り扱い [PDF, 629KB]
実習課題 (Word文書,学内のみアクセス可)
11 07-05 Excelを用いた多言語データの作成・編集,
テキストの並べ替え (ソート)
12 07-12 まとめ
- 07-27 期末試験 (1クラス)
first created: 2004-04-12; last updated 2004-07-12;
2004 © CHIBA Shoju, all rights reserved.
e-mail: schiba@reitaku-u.ac.jp