中国語をPCで扱う:おすすめ書籍&リンク

Last Updated: 2004-07-19
千葉のトップページに戻る

中国語をパソコンで扱うための環境が整ってきたことに伴い,最近書籍や雑誌が多く出版されています。活発に活動を続けているホームページなども含め,いくつか紹介します。

  • [書籍] 莫邦富事務所著

    (2004) 『中国語のEメール表現:日常・ビジネスで使える実例集』 明日香出版 ¥2,100円 ISBN: 4-7569-0770-9

    場面ごとに中国語の電子メール表現をまとめてあります。Windows 2000, XPを使った中国語メールの設定方法にくわえ,最近のパソコン・インターネット用語も一覧で解説してあります。20ページに簡体字中国語の文字コードの選択について「中国国家標準文字コードの『GB18030』を選んでおくとよいでしょう」とありますが,現在でも中国語メールの多くは1つ古い国家標準である「GB2312」を利用していますので,特に特殊な漢字を利用するのでなければ後者を選んでおくとよいでしょう。ちなみにGB2312で書かれたメールはGB18030の環境でも問題なく読むことができます。

  • [書籍] 漢字文献情報処理研究会編

    (2001) 『電脳中国学II』 好文出版 ¥3,200円 ISBN: 4-87220-052-7

    パソコンで中国語を使う設定や入力方法,メールやインターネットでの利用法から,中国語関係のソフトウエアの解説,さらにはオンラインで利用できるさまざまなリソースや専門的な情報の紹介まで,中国語を扱う上で必要なあらゆる情報を集めています。旧著『電脳中国学』(1998年刊) の内容を全面的に更新した記述になっており,今後,中国語をコンピュータ上で使っていきたい人には断然お勧めです。(Office XP に対応した内容ですので,2003年春からの大学のPC環境にも合っています。)

  • [雑誌 (季刊)] 漢字文献情報処理研究会編

    (2000) 『漢字文献情報処理研究』 創刊号 好文出版 1,800円 ISBN: 4-87220-045-4
    (2001) 『漢字文献情報処理研究』 第2号 好文出版 2,200円 ISBN: 4-87220-051-9
    (2002) 『漢字文献情報処理研究』 第3号 好文出版 2,000円 ISBN: 4-87220-062-4
    (2003) 『漢字文献情報処理研究』 第4号 好文出版 2,000円 ISBN: 4-87220-072-1

    『電脳中国学』を編纂した 漢字文献情報処理研究会 の季刊の雑誌です。情報処理,特に中国語に関連するトピックについて,特集や論文が寄稿され,また毎号最新のソフトウエア情報と学術リソース情報が紹介されています。大変活発な研究会で,ウェブページも充実しています。中国語を専門的に勉強・研究したい人は 入会 するのもよいでしょう。

    執筆者の常連のおひとりで,上記研究会の代表を務めていらっしゃる茨城大学の 二階堂善弘 先生が 麗澤大学大学院 の2003年の集中講義に来てくださいました。

  • [雑誌] 月刊『中国語』2001年7月号

    特集「中国語パソコン徹底入門」内山書店 690円 ISSN: 0913-5456

    パソコン購入から中国語入力の実際 (例えばホームページの作成) までを解説した特集です。Windows2000 環境に重点を置いて解説してあります。著者の針谷[はりがや]先生 [ホームページ] は,異なる文字コードで書かれたテキストファイルや RTF [Rich Text Format] ファイルの文字コードを相互に変換するコンバータ (中国語コンバータ及びRTFコンバータ) を開発されており,特集の中でも紹介されています。

  • [雑誌] 月刊『しにか』2001年5月号

    特集「中国語電脳Q&A:入門からトラブル解決法まで」大修館書店 960円 ISSN: 0915-7247

    中国語をパソコンで扱うための情報が34のQ&Aで解説されています。Macintosh での中国語の扱いや,Windows98, 95などでの中国語利用法の解説は,こちらのほうが細かく出ています。電子メールや輸入版ソフトウエアの扱いなど,トピックも多彩です。

  • [リンク] 電脳瓦崗寨 (慶応大学 千田大介先生)

    パソコンでの中国語テキストの扱い方を詳しく扱った 中文電脳FAQ [Windowsで多言語・多漢字するための解説文書集] があります。大学の Windows2000 環境に合った情報が得られます。関連する掲示板もあるので,活用してみてはどうでしょう。

お問い合わせは schiba@reitaku-u.ac.jp までどうぞ [もっと詳しく]

First Created: 2002-01-25;
Last Updated: 2004-07-19;
2001-2003 © CHIBA Shoju;
e-mail: schiba@reitaku-u.ac.jp