「PCによる外国語処理」のページ

麗澤大学 | 情報システムセンター | 情報処理支援ハブ | 担当教員

麗澤大学外国語学部
「PCによる外国語処理」授業メモ

関連情報・更新情報

ページ公開 [04-17]

「授業メモ」について

このページでは,情報処理演習E「PCによる外国語処理」で出た質問や,授業で気がついた点,その他補足情報を,担当教員が自由につづります。質問や疑問がある人は,毎回配布される出席カードに書いて提出するか,メールで担当教員あてに送って下さい。授業へのコメントも歓迎します。

目次

授業で使うソフトウエア (第1回授業の前の覚え書き)

大学のパソコンの基本ソフト (OS) は Microsoft Windows XP Professional 日本語版で,Windows XP は多言語処理のための環境が標準で利用できます。自宅に Windows パソコンがある人は,この授業で紹介するさまざまなソフトウエアを自分のパソコンでも使いたいなあ,と思いませんか?

以下に,この授業で使う予定のソフトウエアを簡単な解説つきで紹介します。参考にしてください。

フリーウエア:無料でインストールして利用できるもの。
シェアウエア:開発者,発売元に利用料を支払ったうえで利用できるもの。通常,一定期間試用が可能。
製品版ソフトウエア:パッケージとして販売されているもの。
first created: 2005-04-06; last updated 2006-04-24;
2005 © CHIBA Shoju, all rights reserved.
e-mail: schiba[@]reitaku-u.ac.jp (remove [ and ] to get my correct address)