調整班B03



次のような3つの柱をたて,各研究班の研究計画を調整班としての研究計画の中に位置づけた。

1. コーパス構築(テキスト,音声)

 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃言語学者の現地調査の成果┃
 ┃            ┃━━━━━━━━┓
 ┃としての音声資料(録音)┃        ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━┛        ┃ ┏━━━━━━━━━━━┓
       ↓               ┃ ┃音声データとテキストが┃
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  ┃⇒┃           ┃
 ┃音声記号(広義)による転写(文字化)┃  ┃ ┃関連づけられたコーパス┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛  ┃ ┗━━━━━━━━━━━┛
       ↓               ┃
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓   ┃
 ┃ASCIIファイル化 ⇒ コーパス┃━━━┛
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 

2. コーパスのタグ付け(markup)

3.検索(concordancing)