日本言語学会 危機言語小委員会 開催イベントのご案内

ポスター・セッション&ワークショップ報告

日本言語学会危機言語小委員会では,日本言語学会 第127回大会 において,ポスター・セッションを下記により行いました。

ポスター・セッション
「危機言語」への招待−その現状と研究の最前線−

  • 日時: 11月23日(日) 11時10分〜13時10分
  • 場所: 大阪市立大学 杉本キャンパス 1号館2階 121教室 (G会場) [ アクセス ]
  • プログラム:
 
  • 遠藤 史 「危機言語について」

  • 呉人 恵 「コリャーク語 (Koryak)

  • 稗田 乃 「エチオピア、オモ川流域の失われる脅威にある言語」

  • 笹間 史子 「海岸ツィムシアン語 (Coast Tsimshian)

  • 坂本 比奈子 「ムラブリ語 (Mlabri)

 

ワークショップ
「アイヌ語現地調査の現状と可能性−『危機言語』調査の今後−」

  • 日時: 11月23日(日) 13時35分〜15時35分
  • 場所: 大阪市立大学 杉本キャンパス 1号館3階 137教室 (F会場) [ アクセス ]
  • プログラム:
 
  • 奥田統己 「アイヌ語現地調査の現状と到達点」

  • 加藤陽一郎 「アイヌ文化における鳥類・魚類−民俗語彙とその背景にある知識−」

関連リンク:


first created 2003-10-21; last updated 2003-10-22
2003 © Committee of Endangered Languages, Linguistic Society of Japan [ contact info ]
e-mail: cel[@]reitaku-u.ac.jp ← remove the brackets around the @